fc2ブログ

最近の砂漠2014年夏   Western Desert 2010

前回の更新から、いつの間にか8か月近くもの時間が経ってしまいました。

今年は砂漠には一度も行っていません。
正確に言えば、ルクソールから紅海まで東方砂漠を4時間強ほど車で移動だけはしました。

さて、最近、エジプトの西方砂漠で残念ながらテロが起きたようで、日本外務省から注意喚起が出ていました。
チュニジアで始まった「アラブの春」と呼ばれたカクメイ以来、中東やアフリカの国が不安定になり、この地域では、訪れることの可能な砂漠が激減してしまいました。非常に悲しく残念なことです。

現在(2014夏)、僕の知る限りでの北アフリカの砂漠について、ごく簡単に記しておきたいと思います。
(もちろん、最新情報は外務省の渡航情報等を確認されることをお勧めします。)
アラビア半島はドバイ等の観光砂漠は問題ないようですね。

まず、モロッコの砂漠はメルズーカやマアミド共に砂漠そのものには問題はなさそうなことを聞きますが、モロッコ国内では時折大きなデモ等が発生しているようですから、行く場合には十分な確認は当然ながら必要でしょう。
情勢が情勢ですから、今しばらくは比較的落ち着いているモロッコ辺りも、砂漠に行くならば個人で行くより現地の旅行社等にアレンジしていただき、細かく安全確認を事前にする方が、もしかしたらベターかもしれません?

チュニジアは、相変わらず不安定な情勢が続いていますし、アルジェリアやリビアが近いことから、今は避けた方が無難でしょう、と僕は思います。以前、かくめい以前にもチュニジアの砂漠では誘拐事件が起きていますから、特に今の情勢下では要注意かもしれません。

アルジェリアは、今は物理的にも砂漠へ行くことは難しいのではないでしょうかね。以前はフランスからは砂漠ツアー等がたくさんあったようですが、調べたわけではありませんが、今はさすがに催行されていないのでは?

リビアですが、危うい状況のようですし、砂漠に限らず今はとても行ける場所ではなさそうですね。
モーリタニア、ニジェール、マリ等も情勢上、しばらくは行くのは自粛すべき状況かと僕は思います。

さて、エジプトですが、西方砂漠に注意が出てしまいましたから、しばらくは西方砂漠の白砂漠等は難しいかもしれませんね。とはいえ、流動的ですから、外務省の渡航情報を常時、確認されることをお勧めします。
リビアとの国境近くのシーワオアシスも今は止めておいた方がいい場所です。シナイ半島も治安的にかなり不安定ですから、シナイの砂漠も今はアウト。となると、今は東方砂漠しかありませんね。
東方砂漠は、岩絵があるような場所は許可が必要でアクセスは簡単ではありませんし、敢えて容易に行けるとすれば、紅海リゾートから砂漠でのバーベキューツアーはあるかもしれません。

もちろん、ピラミッドやルクソールの遺跡がある場所も砂漠といえば砂漠ですから、砂漠の雰囲気を味わうのなら、遺跡に行くのが今はベターのように思います。
と、あくまでも2014年の夏の場合ですから、常時変化する外務省の安全情報等をその都度慎重に確認するのがベストかと思います。

こんな感じで、広大な北アフリカの砂漠がとても狭くなってしまい、本当に残念でなりません。
僕自身も、今は砂漠に行く予定はまったくありませんが、過去の砂漠の記憶をここに時折記していきたいと思います。
とはいっても、そんな状況なので、気持ち的になかなか更新は出来ないかもしれませんが・・・(すみません)。

画像は、最後に行った西方砂漠です。2010年に撮ったものです。その後、2011年にファイユーム近郊には行きましたが、
西方砂漠のど真ん中に行ったのは2010年、カクメイの起きる直前が最後でした。
この画像は同じ西方砂漠でも、(少し似ていますが)有名な白砂漠ではありません。

カイロに住んでいるというのに、砂漠に行けないのは残念ですが、砂漠が安全な場所に戻ることを祈ってやみません。
砂漠は治安が安定している場所でさえ、水もなく道路もないが故に本当に安全になることは実はあり得ないのですが、治安的に安全な場所に戻りますように、との願いを込めて・・・。

P4257298b.jpg

P4247005b.jpg

P4257247b.jpg






テーマ : アフリカ
ジャンル : 海外情報

一番近い砂漠 Sahara close to me

2013年が終わろうとしている。
今年は(も)ほとんどこのブログを更新しなかった。まだしばらくは、あまり更新出来ないかもしれません。

今年行った沙漠は、今まで行きたかったが遠くアクセスが面倒で行ったことがなかったエジプトの東方沙漠のみだった。やっと行けたという感慨深いものがあった。
そこ以外は、ナイル沿いの遺跡の砂漠くらいだろうか。

そして、つい最近行った住む場所から車で1時間弱の砂漠。
今年、最後の一番近い砂漠はスフィンクスとピラミッドでした(笑)

良い新年をお迎えください。

PC198247FNL.jpg


東方沙漠 Eastern Desert

エジプトで一番知られており人気のある砂漠といえば、西方砂漠の白砂漠だろうか。
ナイル河を挟んで、その西が西方砂漠、東が東方沙漠となるわけだが、派手で興味深い風景の西方砂漠に比べ、その景色に派手さがないからか、東方沙漠に行くという旅人はほとんどいない。

実際には東方砂漠には興味深い場所がいくつかある。しかし、治安の問題やらさまざまな理由で、東方沙漠の古代の岩絵等の面白いスポットに行くには許可証が必要となるため、なかなか東方沙漠に足を向ける人はいないようだ。許可証が得れない限り自由に外国人が通行することさえ許可されない。

唯一、簡単に行けるとすれば、紅海リゾートのハルガダで人気のデザートサファリだろうか?私はサファリツアーやら大人数で行く砂漠が苦手なので、そのよく聞くデザートサファリやらに行ったことは無いが、聞くところによると、ジープで砂漠に少し入り、夕食を食べるものらしい。
または、ナイル東岸の遺跡群はすべて東岸砂漠にあるわけだから、ルクソールからアスワンまでのナイルの東の遺跡に行けば東方沙漠に行ったことにはなる。

古代の岩絵を観に、紅海エジプト最南側から東方沙漠に入ってみた。
紅海から吹く潮風が沙漠の中にまで届いているのだろうか?この辺りの東方沙漠は他の沙漠のように突き刺さるような乾いた熱い空気ではなく、やや湿った爽やかな空気だった。

もちろん、砂漠に欠かせないラクダもいる。

P5120123f.jpg

P5120119f.jpg



テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 旅行

シナイの月 Moon over Sinai

私が過去、一番印象的だと思った夕焼けは1990年代半ば過ぎにシナイ半島のダハブで見たピンクがかった夕焼けと、
同じ年にモロッコのアズルーで見たビビッドな真っ赤な夕焼けだった。

どちらも山の夕焼け。シナイは沙漠の岩山、モロッコは緑ある山だった。

その10年後にモロッコのアズルーに夕焼けを見に再訪したが、夕焼けはみれなかった。

15年以上の年月を経た今年のダハブでは夕焼けを見れなかった。
その代りにダハブでは朝の月を見た。

8月の半ばに、混沌としたカイロにてシナイ沙漠を思う。

永遠のものなど存在しない。

その事実を目のあたりにし、再び思う。

永遠のものなど存在しない。

それは、嘆き悲しむことではなく、数千年と、数万年と繰り返されてきた事象のほんの一部に過ぎない。

Smile you are in Egypt.

誰かの声を遠い過去に聞いた。

P5270326.jpg








ダハブ(黄金)の沙漠

シナイ半島は、その全体が沙漠だ。紅海と地中海に囲まれた沙漠。
4WDに乗らなくとも、普通の車での移動時に岩沙漠や、ちょっとした砂丘のようなものを時折、車窓から見ることが出来る。よって、ビーチリゾートが目的でも、ちらっとだけ沙漠を垣間見ることが可能だ。
しかし残念ながら、おおっ砂だ!という場所は残念ながら車が駐車できないような山道だったりすることが多い。

この画像の岩に砂が被ったような沙漠は、シャルムシェイク空港からリゾート地ダハブ(黄金の意味)方向に向かう途中の道沿いに見ることができる。過去に幾度か見かけ、おお!岩山の上の砂丘だ!と思いながら撮ることは無く、今年になってから、やっと走る車の中からコンデジ(XZ-2)で撮ることが出来た。

沙漠が好きな旅人の間では岩山も含めシナイ沙漠と呼ぶことが多いようだが、シナイのべドウイン(遊牧民)は、岩山のことは砂が積もっている場所でも「山」と呼び沙漠とは呼ばないようだ。

P5230015.jpg